Special Contents 健康相談について
Special
HOME//健康相談について
ご相談の多い症状について
当店に寄せられる
ご相談について
長年症状が改善せずずっと通院している、病気にかかりやすいなど、症状や状況はさまざまですが、当店に寄せられる健康に関するご相談は、体質によるものが大半です。
漢方では、一人ひとりの体質や、置かれている環境など、複数の要因が重なって現在の症状が出ていると考えます。
ですから、その方に合わせた、その方のために処方された漢方薬を服用していただくことが大切です。
-
アレルギー疾患
アレルギー疾患とは身体に入ってくる異物を攻撃したり排除して正常な状態を維持しようとする免疫反応が過剰になり、自分の身体を傷つけてしまったり、一度攻撃した異物に対して過敏に反応するようになってしまうものです。
過剰な反応を和らげたり、体質を改善していく漢方を利用することで、身体に負担の少ない生活ができるようサポートいたします。アレルギー疾患の種類
・花粉症
・アレルギー性鼻炎
・喘息
・じん麻疹
・アトピー性皮膚炎
・アレルギー性結膜炎
・食物アレルギー
・薬物アレルギー
など -
虚弱体質
疲れやすい体、体調を崩しやすい、体が弱い体質のことをまとめて虚弱体質と呼びます。
西洋医学では、病気になりやすいことを病気として扱ってくれません。
漢方には未病という病気になる前の段階から、身体に状態を改善するという考え方があり、漢方薬はその対処をするために用いることもできます。虚弱体質の症状
・疲れやすい
・すぐに風邪をひく
・胃腸の働きが悪い
・食が細い
など -
女性特有のお悩み
女性は加齢や環境の変化、毎月の月経など、常にホルモンバランスが崩れやすい環境に置かれています。
月経痛や更年期障害は、痛みやのぼせのような症状の他、不安やイライラなど、精神面にも大きく影響を与えてしまいます。
多様に起こる症状に合わせた漢方の組み合わせをご案内いたします。
不妊に関しましてはお相手の体質も考えていかなければなりませんので一緒にアドバイスさせていただきます。女性特有のお悩みとは
・子宝相談(不妊に関すること)
・更年期障害
・月経痛
・生理不順
など -
自律神経失調症
自律神経失調症とは、痛みやめまいなど、病的な症状が出ているにもかかわらず、西洋医学的に見て異常がないと判断されるものです。
精神的なストレスや疲労などによって、自律神経のバランスが崩れて起こることが多いため、このように呼ばれています。
漢方では、脳にある神経だけが原因ではなく、身体の中をめぐるもののバランスが崩れた全身の不調と捉えて、症状や体質を改善するために必要な漢方薬をご案内いたします。自律神経失調症の症状
・疲れやすい、倦怠感
・肩こり
・耳鳴り
・めまい
・頭痛、頭が重い感じ
・肌荒れ、かゆみ
・憂うつ、不安感、不眠
・手足の冷え
・動悸、息切れ
など